TOP BLOG バースデー(1歳) 1歳のバースデーフォトを写真におさめよう
バースデー(1歳)
1歳のバースデーフォトを写真におさめよう
2018.3.30 (金)
1歳の記念すべきバースデーを写真を納めましょう!生まれたての赤ちゃんがスクスクと成長し迎える記念すべき最初の誕生日。
だんだんと動けるようになってきて、かわいい盛りであるその瞬間を記録として綺麗なフォトに納めてみませんか?

バースデーフォトとは?
日本では昔、数え年で年齢を数えていたので、お正月がくる度に家族全員が一つ歳を加えていました。なので、個人で誕生日を祝うという習慣がなかったのですが、子供の初の誕生日を祝う行事は行われていました。
誕生日を迎えるごとにひとつ年を加える満年齢の数え方が広まってからは、誕生日をお祝いすることが多くなり、現在に至ってはケーキやご馳走を用意して、にぎやかにお祝いします。
また毎年、誕生日に写真をとることで、どれだけ成長したかの成長記録にもなるでしょう。大切な思い出として残して頂きたいです。
1歳のバースデーフォトとは?
「なぜ1歳の誕生日に写真を残すの?」と、思っている方も多いかと思いますが、人生のうちで1番成長が著しいのが0~1歳の乳幼児時代なのです。
ついこの間まで仰向けに寝て手足をバタバタさせていた子が、1歳の誕生日には掴まり立ちしたり、歩いたりするなど赤ちゃんの成長がとても早くて感動しながらも、かわいい赤ちゃんの時期がすぐに見納めになってしまうのは、悲しく寂しい事でもあります。
愛くるしい赤ちゃんの姿をいつまでも見たいときに見れるように、初めてのバースデーを記念に写真で残してみませんか?

バースデーフォトを撮ろう
スタジオでバースデーフォトを撮りましょう!撮影予約を入れても、赤ちゃんは急に体調を崩したり、その日機嫌が悪くてぐずったりして、なかなか大人の思うようにいかないことが多いです。
スタジオではそういった赤ちゃんへの対応はもちろんしっかりとしていますが、撮る際によりスムーズにいくポイントをご紹介していきたいと思います。
予約時間帯に気をつけましょう!
人気の写真スタジオは、イベントシーズンは凄く混雑します。撮影相手が子供なので時間通りに進まないことが多く、思ったよりも時間がかかってしまう事もあります。
なので、撮影してからの後に他の予定を入れていると、予定キャンセルしなくてはいけなくなることもあるので気をつけてください。
そうならないためにも・・・・・
なるべくなら時間に少し余裕を持ってご予約を入れるのがおススメです。また、その後の予定は撮影の時には入れないと余裕を持って撮影できると思います。
マザーズバックは忘れずに!
ミルクやおやつなどを種別に用意しましょう。
お気に入りのおもちゃや、泣き止む動画など、また、ご自分で用意される場合のベビードレスや記念衣装などマザーズバックには、いつもより多めに中身を入れてもっていくほうがベストだと思います。
先ほども説明しましたが、時間はかかると頭に入れておけば気持ちも楽ですし、事前の準備をしていればちょっとのことで動揺もせずに済む事でしょう。

スタジオでの撮影がオススメな理由
自分で赤ちゃんの撮影をいざしようとすると、色々と準備をする必要があり結局のところは費用もなかなかかかってしまいます。また、テクニックとしても、プロのカメラマンではないので、写真も綺麗に撮ることはなかなかに難しいものです。
赤ちゃんは気難しくて機嫌もコロコロ変わってしまうもの。自宅で撮影しようと思って、色々と準備をして撮影してみたけれど、あまり上手く撮れずに、やっぱりフォトスタジオに行くようになるケースも。
赤ちゃんへの対応はスタジオなので、プロとしてとても慣れていますし、しっかりとシャッターチャンスを逃さずに撮影をしてくれます。
最近ではオシャレに撮影してくれるフォトスタジオや取り直しもしてくれるスタジオも増えてきており、プロに任せたほうが手間もかからずに綺麗な写真を残すことができますので、ぜひスタジオでの写真をオススメ致します。
スタジオを選ぶポイント
フォトスタジオで写真を散る場合
「どこのどんなスタジオがいいの??」
「おしゃれで費用も抑えたい!」
と、考えますよね。
そこで、以下に抑えておいて頂きたいポイントをあげていきます。
基本的な費用・撮影プランをチェックしましょう!
まずは撮影に関する料金とシステムで比較してみましょう。基本料金が分かりやすいことや、どんな流れで撮影するのかを見て、自分の好みのテイストや赤ちゃんの性格などと合わせて、負担がかからないように選ぶのがいいと思います。
様々なプランがあり、合わせてアイテムなども用意されていることが多いです。

メイクやレンタル衣装の種類
ご自分で衣装をご用意されても良いですが、せっかくの記念写真なので、たくさんのかわいい衣装やかっこいい衣装を着せてあげて撮影したいもの。
どのような衣装があるのか、確認してみましょう。
写真選び
写真を撮影したあとすぐに選ぶのか、または、家にデータやプリントされた写真リストを持って帰って希望したものを作ってもらうということもできます。
写真館ではその場で選ぶことも多いのですが、自分にあった方法を選んでみてください。
撮影スタジオとロケーションの数など
写真館などは、撮影ブースは大きいのですがロケーションは画一的になりがちです。
一方ハウススタジオはスタジオの中でいくつかのロケーション用意されているので、雰囲気の違う写真を撮ることが多くできます。その辺りを考慮して選んでみて下さい。
キャンセルについて
赤ちゃんは急に体調を崩してしまうことも多いので、急なキャンセルをした場合にかかる料金などは気になるところだと思います。
なので、事前にキャンセル料などのシステムをチェックしておきましょう!
これ以外にもいろいろ選ぶポイントはあると思いますが、おおまかに抑えておいて頂きたいポイントを挙げてみました。
皆様のフォトスタジオ選びの参考になれば幸いです。
ぜひ、いい写真を撮ってくださいね。
このページを
Facebookでいいね!